コンサルティングの実績・事例
JTB総合研究所が発信したコンサルティングの実績・事例の一覧を掲載しています。
奈良県三郷町と大阪府柏原市が、協同で目指している「大和と難波を結ぶ道・龍田古道」と「亀の瀬渓谷と地すべり」の日本遺産認定に向けたコンサルティングを実施。
-
河野 まゆ子執行役員 地域交流共創部長
北海道内の道の駅の活性化に向けて、市場調査と来訪者ニーズの分析結果を踏まえ、施設機能の再評価を行い、利用者層の設定を明確化するとともに、失くす機能・追加する機能とその具体的な内容を導出した。
-
河野 まゆ子執行役員 地域交流共創部長
漁業の成長産業化に向けて、品質面・コスト面等で競争力ある流通構造を確立するために、生産と加工・流通が連携して、バリューチェーンの生産性を改善する取組について、市場調査、システム開発、物流改革のハンズオン型コンサルティングの実施。
「農泊×サイクリング」の戦略を軸に、地域資源調査、コンテンツ及びサイクリングコース開発、地域事業者の自走モデル構築のためのコンサルティングを実施。
訪日旅行における、中国本土・台湾・香港の来訪者の、高級観光列車の利用需要の基礎調査を実施。高級観光列車のターゲット層の整理や、市場販売向けのアドバイスを提供。
-
郭 玲玲主任研究員
観光案内所の機能強化をはかるために、県内3ブロックにおける研修及び個別アドバイザー派遣を実施。
-
斎藤 薫主任研究員
アクセシブル・ツーリズムの推進にあたり、施設のバリアフリー化や接遇サービス等の向上に取り組む事業者を訪問し、状況に応じた助言を行った。
-
勝野 裕子上席主任研究員
三種町農泊における客単価および客室稼働率などのアップを目指した地域活性事業。地域資源の洗い出し、地域ブランド力調査などから得られた分析・考察をベースとし、ワークショップを実施。求められる消費者ニーズを想定したマーケットイン型の戦略を練り、地域資源を活用したヘルスツーリズムプログラム案の造成を行った。
-
橋本 竜暢上席主任研究員
こもろ観光局(長野県小諸市)の設立から4年を経て、同局がさらに真価を発揮し、観光地域づくりの舵取り役となることを目指し、組織体制や運営方法、公益とDMOの自立の考え方、財務体質などの課題を確認。同市最大の観光資源である懐古園等と共に、将来に向けた持続的発展のあり方を検討するため、諸調査の実施、局役職員・行政・経済団体・事業者等の意向ヒアリング、DMO法人の財政自立と事業収益の考え方などについて整理・分析を行った。
-
篠崎 宏客員研究員
-
安藤 勝久主任研究員
第2次宮古島市観光振興基本計画で策定した将来像(基本理念)に向かい、官民一体で諸課題を議論しながら、施策の進捗を管理し、マネジメントする行政コンサルティングを遂行。初年度は観光の持続可能性を優先的に協議し、特に域内調達向上の取組みでは、急速冷凍したマグロ、カツオの試食会を早い段階で実施するなど、主要産業への具体な梃入れを、具現化まで伴走し支援した。
-
篠崎 宏客員研究員
-
安藤 勝久主任研究員