コラム

旬な話題をコラムとしてお届けします。

実りある大地と観光の共存に向けて~美瑛町における観光DXを活用したオーバーツーリズムの解消と観光マナー啓発への取り組み~

実りある大地と観光の共存に向けて~美瑛町における観光DXを活用したオーバーツーリズムの解消と観光マナー啓発への取り組み~

コロナ禍の影響も薄れ、観光客が急回復した2023年。様々な地域では、キャパシティを超えた観光客が集中する「オーバーツーリズム」によって様々な問題が生じており、国も対策に乗り出す事態となっています。北海道有数の観光地である美瑛町でも、コロナ禍以前からオーバーツーリズムや観光客のマナー違反に悩んできました。美しい風景を次世代に受け継ぐために、観光と地域の共存をめざす、美瑛町の取り組みを紹介します。

佐々木 秀徳主席研究員

変化を嫌うことを意識すれば変化できる~思考のクセに気づくことが事業変革の第一歩~

変化を嫌うことを意識すれば変化できる~思考のクセに気づくことが事業変革の第一歩~

絶えず変化が求められる時代。どうしたら人は、恐れず変化をしていくことができるのか。視座を高め変化のきっかけをつかんでいく道筋について、OKB総研 戦略事業部長の立場で携わった業務の中で、特に鍵となる人材育成の観点から、事例をもとに考察する。

長瀬 一也客員研究員

どうする地域の観光データ活用

どうする地域の観光データ活用

観光振興に取組む地域では、域内の宿泊客数データ等を収集し、客観的・合理的に誘客・消費拡大を促進するための活用方法を模索しています。多くの地域では1.データ収集、2.データ分析、3.施策の検討・実施、5.評価・改善のサイクルの実現を目指していますがなかなか上手くいかないという声も聞かれます。人手・財源も不足しがちな地域において、どのようにデータを有効に活用していったらよいのでしょうか。

岩佐 嘉一郎主任研究員

持続可能な観光プログラム実施に向けて必要なこと

持続可能な観光プログラム実施に向けて必要なこと

観光誘客で地域活性化を図ろうと全国様々に観光プログラム開発が行われています。しかしながら、開発するだけに留まり、持続的な販売に結びついている事例は決して多いとは言えません。本文では、地域における観光プログラムを持続可能とするために必要なことは何かを考察します。

橋本 竜暢主任研究員