- インターネット旅行情報士検定とは?
- インターネットの仕組みを理解し、ネット上の旅行情報を効率的に検索・活用できる能力(1 ・2 級共通)、さらにネットワーク管理やセキュリティに関する実務能力(1 級) を有しているかを判定します。
- 今、なぜ必要なのか?
- インターネットで誰もが簡単に旅行関連情報を得ることができる現代ですが、めまぐるしく変わる膨大な情報の中から適切な内容を検索したり、国内外の宿泊・交通機関等のサイトを上手に活用できる人ばかりではありません。
旅行業界で働く人にとって、こうしたスキルを身につけ、持てる知識・技能をアップデートしていくことは必須の課題です。
また、個人情報の取り扱いが多い旅行業界では、ネットワークやセキュリティに関する知識も不可欠です。便利で簡単なインターネットだからこそ、細心の注意を払いながら正確・安全に利用しなければならない時代となっています。
インターネット旅行情報士検定2級こんな方におすすめ
- 社員やアルバイト等の、インターネットの基礎的な知識度・活用度を判定したいとお考えの法人様(ご担当者様)。
- 旅行に興味があり、インターネットの初歩的な部分の知識を身につけたい方。
- 基本的なインターネットの仕組みや機能などの知識を学べます。
- インターネットを使って旅行に関する情報を検索する能力を身につけることができます。
インターネット旅行情報士検定1級こんな方におすすめ
- インターネット情報の効率的な活用に加え、ネットワークやセキュリティについて、職場内で指導的な役割を果たせる人材を増やしたいとお考えの法人様(ご担当者様)。
- すでに旅行業における基本的なインターネットの仕組みを理解していて、さらにスキルアップを考えている方。
- Webサイト構築・運用やインターネットのネットワーク管理やセキュリティの知識を身につけることができます。
- 上級のインターネット知識に加え、旅行業界に関する最新のIT情報を学べます。
インターネット
旅行情報士検定の特長
- 特色1
- 100分間のオンライン試験
- インターネットに接続できれば、自宅のパソコンからはもちろん、職場のパソコンからも、試験期間内の自由な時間に気軽に受験できます。
- 特色2
- 2種類の問題構成
- 「インターネットの知識を問う問題」と「検索能力を問う問題」で構成されます。検索問題は旅行や観光情報に関するウェブサイトから出題します。
- 特色3
- 合格者発表時に解答・解説を公開
- 合格者の発表と同時に、解答だけでなく詳細な解説をWeb上に公開します。関連情報も掲載しますので、知識を深めたり、復習することが可能です。
検定試験の概要
インターネット旅行情報士検定 2 級 |
インターネット旅行情報士検定 1 級 |
|
---|---|---|
出題内容・範囲 | 旅行に関連した基礎的なインターネットの検索能力や仕組み・用語についての問題を出題します。 ※「旅行業プロのためのインターネット活用術」(下記参考書籍)の内容を中心に出題します。
※認定基準には偏差値も加味しますので、各回により多少変動があります。 |
旅行に関連するネットワーク管理とセキュリティなどの知識を問う問題や、最新のIT情報に関する知識・用語・運用などについて出題します。 ※海外英語サイトからの出題比重が高く、旅行や地理に関する幅広い知識が必要となります。
※認定基準には偏差値も加味しますので、各回により多少変動があります。 |
資格有効期限 | なし(認定以降ずっと有効) | 認定から2年間有効 |
例題 | 過去の2級の問題例をPDFでご覧いただけます。 | 過去の1級の問題例をPDFでご覧いただけます。 |
インターネット旅行情報士検定 2 級 |
|
---|---|
出題内容・範囲 | 旅行に関連した基礎的なインターネットの検索能力や仕組み・用語についての問題を出題します。 ※「旅行業プロのためのインターネット活用術」(下記参考書籍)の内容を中心に出題します。
※認定基準には偏差値も加味しますので、各回により多少変動があります。 |
資格有効期限 | なし(認定以降ずっと有効) |
例題 | 過去の2級の問題例をPDFでご覧いただけます。 |
インターネット旅行情報士検定 1 級 |
|
---|---|
出題内容・範囲 | 旅行に関連するネットワーク管理とセキュリティなどの知識を問う問題や、最新のIT情報に関する知識・用語・運用などについて出題します。 ※海外英語サイトからの出題比重が高く、旅行や地理に関する幅広い知識が必要となります。
※認定基準には偏差値も加味しますので、各回により多少変動があります。 |
資格有効期限 | 認定から2年間有効 |
例題 | 過去の1級の問題例をPDFでご覧いただけます。 |
参考書籍・通信教育
参考書籍

- 『旅行業プロのためのインターネット活用術』JTB総合研究所発行(1・2級共通)
- インターネットの知識と情報収集ノウハウ習得のための入門書
1級受験者向け参考図書
- 『日経パソコン』日経BP社隔週発行
- 『日経NETWORK』のムック「絶対わかる」シリーズ日経BP社発行
通信教育

- 通信教育『旅行業プロのためのインターネット活用術』(2級対象)
- JTB総合研究所では、旅行会社の社員として、インターネットの基本的な活用方法を学ぶと同時に、「インターネット旅行情報士」を目指す方へ通信教育を行っています。(※「参考書籍」掲載のテキストを使用)
実施要項
第37回 インターネット旅行情報士検定 2 級 |
第32回 インターネット旅行情報士検定 1 級 |
|
---|---|---|
試験日時 | 2018年10月31日(水) 10:00 ~ 11月9日(金)16:00まで ※上記期間中の任意の時間に1回受験(制限時間100 分) |
2018年10月31日(水) 10:00 ~ 11月9日(金)16:00まで ※上記期間中の任意の時間に1回受験(制限時間100 分) |
受験料 | 一般受験者 3,100円 ※団体申込は法人(学校・企業など)、各種団体単位で同時に5名以上でお申し込みの場合に適用となります。 |
一般受験者 5,200円 ※団体申込は法人(学校・企業など)、各種団体単位で同時に5名以上でお申し込みの場合に適用となります。 |
申し込み | 専用サイトよりお申し込みください。 ※団体申し込みの詳しい手続きにつきましては、下記よりフォームよりお問い合わせください。※2018年10月10日(水)申し込み締切 |
専用サイトよりお申し込みください。 ※団体申し込みの詳しい手続きにつきましては、下記よりフォームよりお問い合わせください。※2018年10月10日(水)申し込み締切 |
支払い方法 | 【個人申し込みの場合】
【団体申し込みの場合】
お問い合わせフォーム |
第37回 インターネット旅行情報士検定 2 級 |
|
---|---|
試験日時 | 2018年10月31日(水) 10:00 ~ 11月9日(金)16:00まで ※上記期間中に1 回受験(制限時間100 分) |
受験料 | 一般受験者 3,100円 ※団体申込は法人(学校・企業など)、各種団体単位で同時に5名以上でお申し込みの場合に適用となります。 |
申し込み | 専用サイトよりお申し込みください。 ※2018年10月10日(水)申し込み締切 |
支払い方法 | 【個人申し込みの場合】
【団体申し込みの場合】
お問い合わせフォーム |
第32回 インターネット旅行情報士検定 1 級 |
|
---|---|
試験日 | 2018年10月31日(水) 10:00 ~ 11月9日(金)16:00まで ※上記期間中に1 回受験(制限時間100 分) |
受験料 | 一般受験者 5,200円 ※団体申込は法人(学校・企業など)、各種団体単位で同時に5名以上でお申し込みの場合に適用となります。 |
申し込み | 専用サイトよりお申し込みください。 ※2018年10月10日(水)申し込み締切 |
支払い方法 | 【個人申し込みの場合】
【団体申し込みの場合】
お問い合わせフォーム |
受験環境
受験環境 | Microsoft Windows とWeb ブラウザー、および、アプリケーションソフトが搭載されていて、インターネットに接続できるパソコンがあればどなたでも受験できます。場所は自宅・会社等を問いません。 |
---|---|
OS環境 | Microsoft Windows 10/8.1/7 |
Webブラウザ環境 | Microsoft Edge/Internet Explorer 11/Google Chrome/Mozilla Firefox |
その他の必要な アプリケーションソフト |
Flash Player ※検索問題に利用するWebサイトを正常に表示させるために必要です。 |
※タッチパネルには対応しておりません。
※Mac、Linux などのWindows エミュレーション環境では受験できません。
受験の流れ
インターネット旅行情報士検定はオンライン受験
受験可能な環境が整えば自宅でも職場でもどこでも受けることができます!- STEP1
- オンライン上ので専用サイトからお申込みいただきます。
- STEP2
- 試験日1週間前までに、受験票が郵送で届きます。
※2018年10月25日(木)までに届かない場合は、観光教育事業部・インターネット旅行情報士検定担当まで必ずご連絡ください。お問い合わせはこちら
- STEP3
- 期間内に試験問題ページへアクセス、問題に挑戦、解答を送信します。
- STEP4
- 12月上旬(予定)に合否発表があります。
各受験者へ試験結果が郵送されます。また、合格者の受験番号はウェブサイトでも発表されるのでそちらでもご確認いただけます。
- STEP5
- 詳細な解答・解説をウェブサイトで確認いただけます。
お申し込み
- 団体申込の方
※申込受付期間:9月20日(木)~10月10日(水)
※団体申し込みの詳しい手続きにつきましては、下記フォームよりお問い合わせください。
- 個人の方
-
※申込受付期間:9月20日(木)~10月10日(水)