19年ぶりに

印刷する

2023年4月、徳島県神山町に国内では19年ぶりとなる高等専門学校が開校します。

2023年4月、徳島県神山町に国内では19年ぶりとなる高等専門学校が開校します。
Source
学校法人神山学園 神山まるごと高等専門学校 公式HP

数字を
読み解く

2023年4月に、徳島県神山町に国内では19年ぶりとなる高等専門学校(私立神山まるごと高等専門学校)が開校します。国内58校目の高専として、「テクノロジー×デザイン×起業家精神」が三位一体となった学びが特徴となっており、これまでにない特徴を有した高専として期待されています。
 期待の表れは、設立に必要な資金調達に表れています。同校は、日本初の企業版ふるさと納税による学校設立となっており、クラウドファンディングも含めて、25億円を超える寄付金が集まりました。また初めて実施した入学試験には、定員40名に対して、県内や東京など40の都道府県のほか、アメリカや中国、オランダなどを含む国内外約400人の出願があったことからも、子供たちや保護者からの期待が高いことが伺えます。

学校名に入っている「まるごと」には、町と交流しながら共に学ぶといった町全体を1つの学校として捉えていることを意味していますが、そもそもなぜ神山町にこのような学校を設立することになったのでしょうか。

神山町は、2014年に日本創生会議が発表した「消滅可能性都市」のリストにも掲載された人口5,000人程度の里山です。2010年頃より日本全国からITスキルを持つクリエイターが集まっており、「奇跡の田舎」と称されています。町では、過疎地における人口減少は不可避の現象と捉え、持続可能な地域を作るために、地域外から人材が入ってきやすいような取組を行い、人口構成を積極的に変化させてきました。
 具体的には、2005年に町内に高速インターネット回線の配備や商店街の空き家の改修を行い、数日から数か月、サテライトオフィスの設置や田舎暮らし体験ができる「お試しサテライト体験施設」を地域が一体となって設置しました。その結果、全国から企業が集まり、今や10社以上が拠点を構えています。神山町で仕事を探すのではなく、既にスキルを持った人が仕事ごと神山町にやってきているのです。
 今回開校する神山まるごと高専では、サテライトオフィスにいる現役クリエイターが講義することも予定されており、まさに地域一体となり、子供たちに学びの場を創る構想となっています。

「2023年4月に開校する神山まるごと高等専門学校の新校舎」
(出典)学校法人神山学園神山まるごと高等専門学校 公式HPより

また、神山町はこれまでも地域性を活かした様々な学び・教育の取り組みを行ってきました。特徴的な取り組みに「先生みんなでシリーズ」があります。これはとある先生の「ほかの学校や保育所で働く先生たちと話がしてみたい。それも飲み会のような肩の力の抜けた場所がいい。」という言葉がきっかけで生まれたものです。神山町内にある保育所、小学校、中学校、高校の先生が集まる交流の場があり、子どもたちが健やかに育っていける環境を整えていくことを目的とし、年に一度の実践報告と食事会を基本に、各学校での実践を紹介し意見を交わし合う交流機会を設けています。

神山町の取組をみると、持続可能な地域づくりのためには、人材育成が大切であると改めて感じます。神山町では、子供たちはもちろん、先生たちも身近な場所にクリエイターがいる等、日常生活の中から学びを得ているといえます。そして、地域内での連携はもちろんですが、地域外の人を巻き込むことが、持続可能の鍵になると考えます。学びたいこと、学ぶ場所、そして暮らす場所を自由に選択できる世の中で、地域はいかにして独自の魅力を創り発信していくかが重要です。「あそこに住みたい、あそこで子供を育てたい、学ばせたい」と思ってもらえるファンを増やしていくことが、今後も求められていくと考えます。(おゆ)

<参考>
学校法人神山学園 神山まるごと高等専門学校 公式HP
https://kamiyama.ac.jp
徳島・神山町の状況を分かち合うウェブサイト「イン神山」
(運用:NPO法人グリーンバレー/一般社団法人神山つなぐ公社)
https://www.in-kamiyama.jp/