震災1年後 消費と旅行に関する意向調査

PDF全文を読む

結果概要

  • 最近、消費や旅行を控えたりする人は34% 「震災の影響」は少数派

    20代は「収入の心配」、40代、50代は「日本の経済状況が不安」

  • 20代、60代は、消費や娯楽に最も肯定的 、特に旅行消費に積極的なのは60代
  • 2012年のゴールデンウィークに旅行した人の9割が、今年10月までに再び旅行に行きたい

JTB総合研究所では、消費および旅行対する意向についてインターネットアンケート調査を実施しました。

3年ほど前、外出せずに家の中での生活をたのしむ消費傾向を指す「巣ごもり消費」という言葉が巷に溢れました。英語でもcocooningという同義の言葉があることから、この消費傾向は、決して日本国内だけの話とはいえないようです。「旅行をしない若者・消費をしない若者」という言葉もよく耳にします。その一方、「アクティブシニア」といわれる世代は活動的で消費をけん引していると言われ、多くの産業界が期待を寄せています。
東日本大震災から1年たちましたが、2011年に業務出張以外の旅行をした人を対象に、消費や旅行に関する「今の気持ち」について、調査を実施しました。

主な調査結果

34%の人が、最近、買物や外食、お出掛け、旅行などの消費をためらったり、控えたりすることがある

「最近、買物や外食、お出掛け、旅行など(の消費)をためらったり、控えたりすることがあるか」という問いについて、「よくある」「すこしある」の合計が34%と、全体の約三分の一を占めました(図1)。世代別では、40代が38.5%と最も高く、最も低い世代は60代の28%で、差が10%ありました。20代が33%と60代に続いて低い結果となり、決して消費に関して消極的な気持ちではないということがわかります(図2)。

図1
最近、買物や外食、お出掛け、旅行など(の消費)をためらったり、控えたりすることがあるか

図2
最近、買物や外食、お出掛け、旅行など(の消費)をためらったり、控えたりすることがあるか

消費や旅行をためらったり控えたりする理由は、震災の影響や不安より、収入や経済状況

図3は、前述の設問で、「よくある」「少しある」と回答した人のみに対し、その主要な理由を訊いた結果です。いずれの世代においても「収入が増えない・減っているから」が最も多い結果となりました。特に20代ではこの理由が35%と他の世代よりも高く、「自分や家族が、将来的に安定した収入を得られるかが不安」との合計が48.4%とほぼ半数になりました。若い世代の消費や旅行を控える要因は収入にありそうです。

40~60代に顕著なのが、「日本の経済状況(企業業績、物価、雇用など)に不安を感じる」で、50代ではこれが20%と最高でした。また、「地震・余震が不安」「食の安全性が不安」「放射性物質の飛散が不安」などの、東日本大震災に関わる影響を挙げる人は20~30代および60代で比較的多い傾向がありました。

図3
(複数回答/n=500)
最近、買物や外食、お出掛け、旅行など(の消費)をためらったり、控えたりすることがあるか

調査・研究結果 本文

右上のアイコンをクリックすると、大きい画面で閲覧したり、PDFファイルのダウンロード・印刷ができます。
ダウンロードはこちら

調査概要

調査対象者
2011 年の1年間(1月~12月)に業務出張以外の旅行をした人 1,000 サンプル
(年齢層別、男女別 1 セル 100。 関東圏 500、関西圏 300、中京圏 200)
調査方法
インターネットアンケート調査
調査時期
2012 年5月7日~5月9日

調査に関するお問い合わせ

株式会社JTB総合研究所
〒140-0002東京都品川区東品川2-3-14 東京フロントテラス7F
03-6260-1211