2023年のニュース

JTB総合研究所からのお知らせや、報道機関向けに発表した2023年のプレスリリースの一覧です。

2023

2023.12.15
コラム
コラム「どうする地域の観光データ活用」を公開しました
2023.12.15
コラム
コラム「持続可能な観光プログラム実施に向けて必要なこと」を公開しました
2023.12.15
コラム
注目の数字「世界42地域のうちの1つ」を公開しました
2023.12.15
観光統計
観光データ速報2023年12月号を公開しました
2023.12.15
お知らせ
「年末年始(2023年12月23日〜2024年1月3日)の旅行動向」発表のお知らせ
2023.12.01
PRESS
お知らせ
杉田 浩章氏(ボストン コンサルティング グループの前日本共同代表)がJTB総合研究所のエグゼクティブ・アドバイザーに就任
2023.11.15
コラム
コラム「大阪・関西万博を契機とした地域への経済波及効果と観光誘客の方向性について」を公開しました
2023.11.15
コラム
コラム「『一宿一飯の恩義』に通じる責任ある旅行者の可能性」を公開しました
2023.11.15
コラム
注目の数字「7年で54.9億」を公開しました
2023.11.15
観光統計
観光データ速報2023年11月号を公開しました
2023.11.09
PRESS
調査
東京観光財団と株式会社JTB総合研究所が旅行・観光業における「脱炭素ロードマップ」をテーマに共同研究を実施 旅行・観光業が脱炭素を進めるために
2023.11.07
教材
年末年始の営業ならびに教材・書籍の受注・発注について
2023.11.07
お知らせ
離島とマッチングしたい企業を募集開始!
―離島と企業等をつなぐ「しまっちんぐ2023」を開催します―
2023.10.23
検定
令和5年度 総合旅行業務取扱管理者試験の解答を公開しました
2023.10.23
PRESS
調査
「Cint Japan株式会社・株式会社JTB総合研究所 共同調査『旅マエ~旅ナカにおける訪日旅行者の行動変化と持続可能な観光への意識調査』」を公開しました
2023.10.23
コラム
コラム「無個性な町の生存戦略 ~埼玉県寄居町での実践から~」を公開しました
2023.10.23
コラム
コラム「交流による農村地域づくり~農村型地域運営組織(農村RMO)が『つなぐ』もの」を公開しました
2023.10.23
観光統計
観光データ速報2023年10月号を公開しました
2023.09.29
PRESS
お知らせ
「JTB海外旅行レポート2023 ―日本市場における海外旅行のすべて―」を発刊しました
2023.09.20
コラム
コラム「災害に強い観光地づくり ~7月13日実施 応用地質・JTB総研共催セミナー記録~」を公開しました
2023.09.20
コラム
注目の数字「36%」を公開しました
2023.09.20
観光統計
観光データ速報2023年9月号を公開しました
2023.09.15
お知らせ
スタートアップと離島の共創プログラム
東京都主催「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」の採択企業が決定!
2023.09.04
検定
令和5年度 国内旅行業務取扱管理者試験の解答を公開しました
2023.08.24
コラム
コラム「観光関連事業者として理解しておきたいLGBT理解増進法」を公開しました
2023.08.24
コラム
コラム「デジタルノマドビサ制度導入に向けて、今、準備すべきこと(前編)~デジタルノマドビザの概要とデジタルノマドの特徴から~」を公開しました
2023.08.24
コラム
注目の数字「17年連続」を公開しました
2023.08.24
コラム
注目の数字「95%が関心あり!」を公開しました
2023.08.24
観光統計
観光データ速報2023年8月号を公開しました
2023.08.08
お知らせ
【8/22締切】2024年度 新卒採用エントリー受付中
2023.07.19
コラム
コラム「法人コミュニケーションのあり姿の変容 ~ビジネスイベントの開催について~」を公開しました
2023.07.19
コラム
注目の数字「1泊100万円から」を公開しました
2023.07.19
お知らせ
「2023年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向」発表のお知らせ
2023.07.19
お知らせ
2023年8月実施「インターンシップ」
エントリー受付中
2023.07.19
観光統計
観光データ速報2023年7月号を公開しました
2023.06.29
お知らせ
2024年度 新卒採用エントリー受付開始、オンライン会社説明会を開催いたします
2023.06.23
教材
個人向け通信講座・全コースの販売を6月29日をもって終了いたします
2023.06.20
コラム
コラム「観光立国推進基本計画に見る観光危機管理」を公開しました
2023.06.20
観光統計
観光データ速報2023年6月号を公開しました
2023.06.13
PRESS
調査
「新しい時代の旅は「余暇」から「与価」へ」
~地域と訪れる人とが「価値観を共有」し、互いに価値を与えあう関係性が“心地よさ”を育む~
JTB総合研究所・TBWA HAKUHODO共同研究
2023.05.31
教材
個人向け通信講座・全コースの販売終了について
2023.05.23
コラム
クロス・ツーリズム ロゴ コラム「“Tourism×食”~ガストロノミーによる地域づくりの新たな可能性を探る~JTB総研・旅行トレンドLIVEより(後編)」を公開しました
2023.05.23
コラム
クロス・ツーリズム ロゴ コラム「“Tourism×食”~ガストロノミーによる地域づくりの新たな可能性を探る~JTB総研・旅行トレンドLIVEより(前編)」を公開しました
2023.05.23
コラム
コラム「アフターコロナにおけるMICE再創造(リイマジン)の取り組み~MICE先進都市シンガポールの最新情報~」を公開しました
2023.05.23
コラム
注目の数字「3年で10隻」を公開しました
2023.05.23
観光統計
観光データ速報2023年5月号を公開しました
2023.05.23
PRESS
調査
「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化と旅行に関する意識調査(2023年3月実施)」を公開しました
2023.04.20
コラム
コラム「自然体験コンテンツの高付加価値化による国立公園の旅行目的地化の取り組み」を公開しました
2023.04.20
コラム
注目の数字「ごみ排出量ゼロのフェス」を公開しました
2023.04.20
観光統計
観光データ速報2023年4月号を公開しました
2023.03.31
コラム
クロス・ツーリズム ロゴ コラム「【特別寄稿】“Tourism×博物館” ~博物館が持つ、地域の自然・文化遺産に根差した観光への可能性」を公開しました
2023.03.22
コラム
注目の数字「2023年は200本以上」を公開しました
2023.03.22
コラム
注目の数字「19年ぶりに」を公開しました
2023.03.22
観光統計
観光データ速報2023年3月号を公開しました
2023.02.21
コラム
注目の数字「25時間前までに」を公開しました
2023.02.21
観光統計
観光データ速報2023年2月号を公開しました
2023.02.20
PRESS
お知らせ
3月7日(火)「JTB総研・旅行トレンドLIVE(オンライン)」を開催  第11回テーマは「食と観光 ~ガストロノミーによる地域づくりの新たな可能性を探る~」
2023.02.10
PRESS
お知らせ
(2/11~28)山形県米沢市の周遊拡大および消費拡大につながる観光DXの実現に向けた実証実験の実施について~つながる冬の米沢 Free Wi-Fi・観光アプリでGo!~
2023.01.27
お知らせ
【受付終了】2月13日(月)開催 Adventure Travel Trade Association公式イベント「アドベンチャーコネクト東京」のご案内
2023.01.23
コラム
クロス・ツーリズム ロゴ コラム「【特別寄稿】“Tourism x LCC” 航空の未来をたぐり寄せる「LCC 2.0」とは何か」を公開しました
2023.01.23
観光統計
観光データ速報2023年1月号を公開しました
2023.01.06
PRESS
お知らせ
2月1日(水)10時~「JTB総研・旅行トレンドLIVE(オンライン)特別版」を開催 テーマは、「アフターコロナにおける地方空港の戦略を考える」
2023.01.05
PRESS
調査
「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化と旅行に関する意識調査(2023年1月)」を公開しました
2023.01.04
PRESS
お知らせ
年頭所感 ~ツーリズムの本格回復とその先の未来に向けて~