地域活性化の実績・事例
JTB総合研究所の地域活性化に関する実績・事例をご紹介します。
横浜市の新たな観光・MICE戦略策定に向けた、コンサルティング業務
-
藤田 尚希主任研究員
-
小島 規美江主席研究員
ヨルダン国ペトラ遺跡公園を中心とした、ペトラの6つのコミュニティ(ワディムサ、ウムサイフン、ベイダ、タイベ、ラジフ、ドラガ)における持続可能な観光計画策定を支援。
-
熊田 順一主席研究員
-
アセファ テメスガン (トム)主任研究員
熊本県の交通・観光における現状・課題点の把握、他県・他国等のMaaS事例やMaaSプラットフォームを分析・比較することで、熊本型観光MaaSプラットフォームのあるべき姿を探るとともに、地域の合意形成に必要な工程や制度的・技術的課題と解決へ向けたプロセスを検討。
-
福永 寛主任研究員
文化庁が推進する食文化の保護・継承に向けて、アンケートやヒアリング等による現状調査を実施。「にし阿波雑穀食」の食文化ストーリーを紡ぐとともに、動画・パンフレット等制作による広報啓発を実施。
-
斎藤 薫主任研究員
第2次宮古島市観光振興基本計画で示された各施策を実行するため、進捗管理のマネジメントを支援。宮古島市観光推進協議会および同市観光実務担当者会議の運営支援を通じて、 観光振興計画の各施策の推進や新たな課題の検討・討議、調査・コンサルティングを実施。また地元食材の域内調達率を高めるための調査、生産者・事業者の域内マッチングを実施した。
-
岩佐 嘉一郎主任研究員
-
篠崎 宏客員研究員
松本と高山を結ぶ新たな観光ルートの確立に向け、持続可能な観光の視点から同地域の観光開発計画の策定を支援。
-
小澤 信夫主任研究員
-
熊田 順一主席研究員
来訪者ターゲットの拡大と地域事業者との連携強化に向けた、礼文町ならではのワーケーション「島っけーしょん」の実現に向けた推進基本戦略の策定。
モニターツアーの実施を通じた地域資源の評価や、参画事業者とのネットワーク作りを踏まえた誘致戦略を検討。
-
河野 まゆ子執行役員 地域交流共創部長
山口県漁業協同組合はぎ統括支店を中心とした、輸出協議会の総合コンサルティング業務。協議会の立ち上げ、水産加工品開発及び輸出用パッケージ開発、チャットボットシステムの構築、国内コールドチェーンに対応したインフラ設備導入、東南アジアの日系レストランや現地バイヤーとのマッチング、輸出業務整備支援等を実施。
-
新村 竜大主任研究員
文化庁より認定された「文化観光推進地域計画」の策定支援を契機とした、計画の具体的な推進に繋げるための基礎調査とアドバイザリー業務。
徳島を代表する文化である「阿波藍」と「阿波人形浄瑠璃」に係る発信と普及に向けた助言。また県立博物館を核としつつ、藍や阿波人形浄瑠璃を対象とする、博物館の魅力向上策の検討を支援。
-
河野 まゆ子執行役員 地域交流共創部長
南相馬市における地域産品販売に関する事前調査を実施し、地域農産物の認知度向上や流通促進に向けた5か年計画(ロードマップ)を策定。
-
倉谷 裕主任研究員