その他の実績・事例
JTB総合研究所のその他に関する実績・事例をご紹介します。
中海・宍道湖・大山圏域インバウンド機構が目指す、圏域観光の魅力アップを推進させるための施策として、域内各地に存在する観光案内所の連携充実を図ろうとするものである。本業務では、圏域にある観光案内所(15か所)の提供サービス(多言語対応、他地域の案内対応等)に関する現状と課題が調査によって明らかとなり、観光案内所間の連携強化や国際観光案内書認定に向けた取り組みが見出された。
MICEに関する連携推進協議会の運営及びシンポジウムの運営
-
小島 規美江主席研究員 兼 MICE戦略室長
旅館・ホテルの次世代経営者育成を目的としたアカデミーの中心プログラム
科博を来訪した外国人に対する来訪者調査、並びに国内の来訪者・未来訪者を対象としたインターネットアンケート調査の結果を踏まえ、ターゲット設定と誘客戦略の検討・提言を実施。
-
河野 まゆ子主席研究員
三種町農泊における客単価および客室稼働率などのアップを目指した地域活性事業。地域資源の洗い出し、地域ブランド力調査などから得られた分析・考察をベースとし、ワークショップを実施。求められる消費者ニーズを想定したマーケットイン型の戦略を練り、地域資源を活用したヘルスツーリズムプログラム案の造成を行った。
-
橋本 竜暢研究員
JATAが観光庁に対して行う訪日旅行提言書作成支援。
-
村山 慶太主任研究員
日本観光振興協会が観光庁委託の下、推進する産業観光DBおよびWebサイト構築。
-
村山 慶太主任研究員
エリア内の観光事業者おもてなし力向上に向けたセミナーの実施、ならびに意欲的施設(旅館、土産店、観光施設)への多言語表示の調査と改善に向けたアドバイス。
-
斎藤 薫主任研究員
国際会議実務マニュアルの制作。
-
小島 規美江主席研究員 兼 MICE戦略室長
企業系会議、インセンティブ旅行・イベントのグローバルスタンダードを習得する講座の運営。
-
小島 規美江主席研究員 兼 MICE戦略室長