多様化するインバウンドビジネスを知る

インバウンド 訪日旅行

日本におけるインバウンドの活性化には、訪日旅行者がそれぞれの国の歴史や文化の理解を前提に、現在のニーズやトレンドなどを価値観の多様化にも対応することが不可欠です。「グローバルライフスタイルマーケティング」をベースに、戦略策定から実施、評価、見直しの各段階における支援を行います。

コンサルティングのポイント

「地域ブランドの再構築」がキーワード

インバウンドの推進とは「日本ファンづくり→日本ブランドの再構築」です。単なる「モノ」の輸出では味わえない、コト=実体験(訪日体験)の輸出がインバウンドであり、これは、日本の魅力の輸出の拡大と日本ファン・リピーターづくりの好循環を創出する大きなソフトパワーになりえます。

PDCAのサイクル: Plan(計画)中長期戦略の策定、Do(実行)戦略の実施、Check(評価)、Act(改善)中長期戦略の見直し

提供サービス

サービスメニュー一例

  • 対象国・地域の分析(有望市場の特定)
    • 日本に到着してからの行動だけを切りとって考えるだけではなく、ターゲット候補国の旅行動向やライフスタイル等を、既存統計やグループネットワークを活かして把握・分析します。
  • 対象市場のセグメント絞りこみと地域のポジショニング
    • 対象国・地域の分析結果と、地域の持つ観光資源をマッチングすることにより、具体的なセグメントの絞り込みを行います。
  • 商品・サービス戦略の策定
    • 地域独自の魅力を持った商品・サービスをどう磨きあげるか、取組み主体や内容、時期を明確にした戦略を策定します。
  • プロモーション戦略・コミュニケーション戦略構築
    • 着発一体となったプロモーション戦略・コミュニケーション戦略を構築します。戦略策定にあたっては、「計画時」、「旅行中」、「旅行後」に応じたアプローチを行うとともに、誰と組んで、どうやって、いつ、誰に、伝えるのが効果的かを明確にします。
このほかご要望に沿った各種サービスを提供できます

主要実績

調査・研究

持続可能な観光指標に関する調査 (日本版持続可能な観光ガイドラインの策定)

観光庁

日本版持続可能な観光指標のあり方に関する有識者や、地方自治体等との検討会の実施。および指標の開発(日本版持続可能な観光ガイドライン)、普及に向けた課題の整理、事業報告書の作成を行った。

調査・研究

特定有人国境離島地域における訪日外国人来訪促進のための調査

内閣府

特定有人国境離島における、インバウンド誘致促進に向けた基礎調査の実施。モデル地域3箇所を選定した来訪者調査、並びに課題把握と事業者支援、訪日旅行者に対する離島観光可能性調査等を実施。

調査・研究

訪日グローバルキャンペーンに対応したコンテンツ造成事業

国土交通省北陸信越運輸局

観光庁グローバルキャンペーンの一環で、白山ろく地域の観光開発と受け入れ整備に関する支援

調査・研究

新たなホスピタリティ人材ガイドブックの作成事業

行政団体

外国人、日本人の括りを超えて、新たなホスピタリティーを実践する経営革新に取り組んでいる企業、事業者の取り組みを調査し、ガイドブックを制作。

コンサルティング

中華圏向け高級観光列車需要調査

民間企業

訪日旅行における、中国本土・台湾・香港の来訪者の、高級観光列車の利用需要の基礎調査を実施。高級観光列車のターゲット層の整理や、市場販売向けのアドバイスを提供。

インバウンドに関わるすべての実績を見る

インバウンドに関わるすべてのコラムを見る