
JTB海外旅行レポート2022「日本市場における海外旅行のすべて」
定価 : 13,200円(税込) 日本人の海外旅行に関する定番レポート。2022年度版では、海外旅行マーケットの構造や動向分析に加え、需要回復局面における海外旅行市場展望、およびコロナ禍における日本人の海外旅行動向を取りまとめています。
- 新刊
- おすすめ
観光学・概論の勉強・個人学習におすすめの学習教材をご紹介します。
定価 : 13,200円(税込) 日本人の海外旅行に関する定番レポート。2022年度版では、海外旅行マーケットの構造や動向分析に加え、需要回復局面における海外旅行市場展望、およびコロナ禍における日本人の海外旅行動向を取りまとめています。
定価 : 13,200円(税込) 日本人の海外旅行に関する定番レポート。2021年度版では、海外旅行マーケットの構造や動向分析に加え、アフターコロナの海外旅行市場展望、およびコロナ禍における日本人の海外旅行意向を取りまとめています。
定価 : 無料 日本の富裕層人口は増加しつつあり、2018年における日本の富裕層人口は約110万人、家計金融資産は16.3兆ドルで、いずれも世界第三位の規模と推計されました。また地域においては、インバウンド旅行者も含め、訪れる旅行者の「量から質への転換」を意識していく上で、富裕層は無視できない存在です。そこで、JTB総合研究所が実施した「進化し領域を拡大する日本人の国内旅行(2019)」の結果から富裕層に焦点をあて、そのライフスタイルや旅行について、特徴を分析しました。
受講期間 : 3か月
受講料 : 18,700円(税込)
本講座は、観光を担う人材として、必ず理解しておきたい基礎知識を学ぶものです。
観光を様々な視点からとらえ、体系的に学ぶことで、これまで経験的、感覚的に見ていた観光という事象について視座を高めることができます。
※本講座のリポート課題はWeb提出のみとなります。お申し込みの際には、下記の必要環境をご確認の上お申し込みください。
定価 : 2,750円(税込) 観光の仕組みや観光に携わる産業の社会的・経済的な役割をわかりやすく解説した観光学の入門書。章ごとに掲載の「本書のポイント」「Extension Study」「Self Check」など、教科書としての使い勝手も好評で、多くの学校で指定教材に採用されているロングセラー商品です。
定価 : 3,300円(税込) 「観光」の起源や歴史を振り返りながら、その現代における意義や変化を、「データによる実態分析」「観光地開発」「観光行政の動向」などの観点から多面的に概説。観光産業・行政に携わっている方、あるいは観光産業・行政の仕事を志す方に最適なロングセラー商品です。
定価 : 2,750円(税込) 訪日外国人旅行者誘致の歴史や、インバウンド・マーケットの動向と官民の取り組み等について概説する、インバウンドツーリズムの入門書。訪日旅行取扱実務の主な流れや専門英語についてもわかりやすく解説しています。
定価 : 2,750円(税込) イベント・コンベンション(EC)に関心を持ち、将来この分野の仕事を志す方や観光事業に携わる行政・団体・企業関係者の方、さらにはECの舞台となるホテル・レストラン業界を志望する方にもおススメのEC入門書。世界と日本のEC動向はもとより、ECの実務フローについても演習形式が学ぶことができます。
定価 : 2,750円(税込) ホテルビジネスについて、その「歴史」や「ホテル業の定義や経営特性」、そして「宿泊部門をはじめとした部門ごとの業務概要」など、網羅的に解説した入門書。ホテルビジネスを志望する方や、このビジネスについてこれから学ぼうとする方に最適な一冊です。
定価 : 2,750円(税込) 観光マーケティングの魅力とその面白さを理論と実践の両面から解説する待望の書。実際のマーケティング事例を紹介しながらテーマごとにポイントをわかりやすく解説しているので、初学者の方にもおススメです。