オーダーメイド研修の実績・事例
JTB総合研究所のオーダーメイド研修に関する実績・事例をご紹介します。
港区で募集したボランティアガイド育成講座の受講希望者に対して、講座内容の企画や運営(1回2時間。全15回)を実施した。ボランティアガイドとしての心得や必要な知識、実践スキルの開発を座学やフィールドワークにより行った。また、すでにボランティアガイドとして現場に出ている人を対象としたスキルアップ講座(1回2時間。全5回)の企画・運営も、別途行った。
「土佐の観光創生塾」の企画・運営
-
斎藤 薫主任研究員
-
郭 玲玲主任研究員
「観光ガイド養成講座」全5回&視察の実施
-
大伴 哲夫人材育成プロデュ-サー、専任講師
都内旅行事業者を対象に、高齢者や障がい者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた研修を開催。疑似体験も含めた基礎編、事例を題材としたグループワーク中心の実践編を実施。
-
勝野 裕子主任研究員
外国人観光客が安全・安心に旅行できる環境を整えるため、傷病等の個人危機時における県内観光関係者の対応力の向上を図ることを目的として、危機管理に係るセミナーを開催。青森市、弘前市、八戸市、むつ市において各1回(計4回)実施。
-
河野 まゆ子主席研究員
観光ガイド養成講座。
-
斎藤 薫主任研究員
エリア内の観光事業者おもてなし力向上に向けたセミナーの実施、ならびに意欲的施設(旅館、土産店、観光施設)への多言語表示の調査と改善に向けたアドバイス。
-
斎藤 薫主任研究員
旅行業者向けアクセシブル・ツーリズム研修の企画運営業務。
-
藤田 佳弘主席研究員
東京都のアクセシブルツーリズム推進に向けた都内の宿泊施設や事業所等20箇所への相談員派遣。
-
藤田 佳弘主席研究員
企業系会議、インセンティブ旅行・イベントのグローバルスタンダードを習得する講座の運営。
-
小島 規美江主席研究員 兼 MICE戦略室長