調査・研究の実績・事例

JTB総合研究所が発信した調査・研究の実績・事例の一覧を掲載しています。

調査・研究

主要都市における、観光動態・入込観光客数等調査業務

民間企業

九州エリア観光ポテンシャル調査を、公開データに基づき実施。

  • 藤田 尚希
    藤田 尚希
    主任研究員

調査・研究

令和5年度 東京宝島 サステナブル・アイランド創造事業運営業務

東京都

東京都の島しょ町村が民間等事業者と協働・連携して実施する「東京宝島サステナブル・アイランド創造事業」の事業計画策定支援や各島における事業推進に係るアドバイザリー支援。

  • 河野 まゆ子
    河野 まゆ子
    執行役員 地域交流共創部長
  • 上田 嘉通
    上田 嘉通
    客員研究員

調査・研究

日本人における高級旅館の消費動向調査

民間企業

日本人旅館宿泊者の消費者行動とブランド意識に焦点を当てたアンケート調査とデプスインタビューを実施し、市場成長や投資機会を把握し、投資戦略に関する意思決定を支援。

  • アセファ テメスガン (トム)
    アセファ テメスガン (トム)
    上席主任研究員
  • カン イボ
    カン イボ
    副主任研究員

調査・研究

自治体のMICE施策成果調査

地方自治体

MICE先進都市が令和4年度に実施した施策の成果を可視化するため、リアル開催の会議において、主催者、参加者から感想や意見を直接集約し、リアルMICEの有効性について調査・分析を行った。

  • 小島 規美江
    小島 規美江
    客員研究員
  • 宮崎 沙弥
    宮崎 沙弥
    副主任研究員

調査・研究

令和4年度 観光庁「グリーンな観光の普及啓発等業務」

観光庁

国内外の制度・事例調査から、グリーンな観光の意義や具体的な取組、取り組むメリット等を明らかにするとともに、調査を通じてまとめた国内外の取組事例の紹介等を実施するシンポジウムを開催し、国内関係者への普及・啓発を実施した。

  • 小澤 信夫
    小澤 信夫
    上席主任研究員
  • 何 文芳
    何 文芳
    主任研究員

調査・研究

令和4年度ATWS北海道 ポストサミットアドベンチャー運営計画等策定事業委託業務(上川・北宗谷地域)

アドベンチャーワールドサミット北海道実行委員会

Adventue Travel World Summit(2023年9月)後のファムトリップ「ポストサミットアドベンチャー」実施にむけたツアー企画や地域内の合意形成、ツアー実施にむけた各種準備(実施地域:北宗谷地域、上川地域)

  • 山下 真輝
    山下 真輝
    フェロー

調査・研究

令和4年文化芸術振興費補助金「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業

文化庁

食の文化的価値の明確化や文化的背景をわかりやすく伝える「食文化ストーリー」作成のため、文献調査、インタビュー調査、質問紙調査を実施し、食文化を保存・継承していくための自走モデルを提案。食文化の魅力を伝えるための紹介動画の製作。

  • 小野寺 薫
    小野寺 薫
    研究員

調査・研究

宮城県小規模宿泊施設普及拡大支援事業

宮城県

小規模宿泊施設を始めたい方向けのセミナー開催や有益な情報の提供および相談窓口の設置、県内事業者の小規模宿泊施設開業意向調査

  • 倉谷 裕
    倉谷 裕
    主任研究員
  • 橋本 惇
    橋本 惇
    研究員

調査・研究

寺泊つわぶき坂北前船文化活用事業

観光庁

地域の観光資源の磨き上げとインバウンド需要獲得にむけた基幹商品の開発、活用方法の提言

  • 倉谷 裕
    倉谷 裕
    主任研究員

調査・研究

ICOIプロジェクト実証事業業務(スポーツ)

静岡県

伊豆地域の温泉を活用し、スポーツ選手の疲労回復、健康増進効果等を数値化(唾液成分、自律神経、睡眠、感情、脳疲労、パフォーマンス等を取得・解析)した。得られたエビデンスと地域資源を活用しながら新たなサービスのビジネスモデルを構築した。

  • 臼井 香苗
    臼井 香苗
    主任研究員